あのとき見逃した映画は名作だったかもしれない
新旧の映画の中から
名作を掘り起こすレビューサイト
アニメ

思い出のマーニー/映画のあらすじ&感想/マーニーって叫びすぎ

2014年公開。「借りぐらしのアリエッティ」の米林宏昌監督。アニメーションで景色の美しさに感動したのはこのときが初めてでした。思い出のマーニー [DVD]

あらすじ

北海道で暮らす12歳の杏奈(高杉彩良)は、周りの人間とうまくつきあうことができない少女だった。両親がほんとうの親では無いということも心で大きな悩みとなっていた。

そんなある日、杏奈は海辺の村にある親せきの家でひと夏を過ごすことになる。ひとりで美しい湿地を歩いていると、見たことのある古ぼけた洋館が対岸にあるのを見つけた。

ボートに乗って誰もいないはずの屋敷に近づくと、「ロープをこっちへ投げて!」という声が聴こえてきた。そこには金髪で青い目のマーニー(有村架純)が立っていた・・。


ジブリ美術館限定 ポストカード 思い出のマーニー 「湿っ地屋敷」




感想

イギリスの児童文学を、舞台を北海道の釧路にしてジブリがアニメ映画化しました。美しい釧路湿原の夏の美しい風景が、時空を超えた物語とともに描かれます。

複雑な家庭で育ち、感情をうまくコントロールできない多感な少女の杏奈。釧路の湿地に立つ古い洋館で出会ったマーニーと生まれる友情。

マーニーがいったいどういう存在なのか、杏奈とこの洋館との関係は・・。様々な不思議な体験を通じて杏奈は少しづつ成長します。最後にすべてがわかった時、私たちは釧路の美しい風景になおいっそう感動してしまいます。

物語の最後に、「やっぱりそうだったのか」となるのですが、でもそれが良かった、という思いになります。

ひとつだけ、残念なのはクライマックス。この描き方は日本映画的。感情にうったえる、観客を泣かせるような演出。でも泣かないですよ。

それはこの物語の流れに則していないです。この残念な流れが次の「メアリと魔法の花」に引き継がれてしまったかのようです。ああ残念。

さんけい みにちゅあーとキット スタジオジブリシリーズ 思い出のマーニー 湿っ地屋敷 1/220スケール ペーパークラフト MK07-24