2016年公開。まあ、なんとも暗くて、お先がまっくらな話で、やはりアカデミー賞の主演男優賞とか取っちゃうやつは少々暗いのが多い気がする・・。
マンチェスター・バイ・ザ・シー (字幕版)
ともあれ、マンチェスターの風景とともに、心にずんと残る内容ではありました。
ケーシー・アフレックはいい俳優さんだと思っていたので、主演男優賞をもらったときはとてもうれしかったのですが、この暗い作品で・・と思うと、なんだかなあ。
あらすじ
マンチェスターを離れ、便利屋をしながら一人で暮らしているリー。接客態度が悪くて苦情が出るほどだが、それには理由があった。
ある日、兄が亡くなり、甥の後見人になることになったため、久しぶりにマンチェスターにもどったリー。
彼には忘れられない不幸な過去があった。リーは自らの過失で火事を出し、子供たち3人を亡くしてしまっていたのだ・・。
感想
物語は過去と現在を行き来しながら展開する。どうしても立ち直れないリーだが、元妻の妊娠、大人びていく甥、暖かい友達のはげましで、少しづつ心が前を向いていく。
ボストンのアパートには家具は何も要らないと言っていたのが、ラストシーンでは甥が遊びに来るためにソファーを買う、と言う。
映画はここで終わります。完全には立ち直っていないけれど、大丈夫だな、という余韻をのこして。
この静かなケーシーの演技は 、兄のベン・アフレックとは似ても似つかない、とても素晴らしいです。(ちなみに、「ブリザード」では主役のクリス・パインを食っていた、と私は思っています。)
そして元奥さん役のミシェル・ウィリアムズも安定のいい演技でした。
映画を見終わって思ったことは、不幸な出来事があっても女性のほうが男性よりも早く再生するのかな、細いけど立ち上がりやすい草花みたいだな、ということでした。