2017年公開。GReeeeNのこの曲がとてもいいのと、菅田将暉につられて見にいきました。とくべついい映画、とは言えませんが、曲の良さにも助けられ、まあ見てよかったなとは思いました。
あらすじ
HIDEは医師を目指している高校生。父が内科の医師だが、兄のJINはミュージシャンを志していて医者にはならないため、自分に期待がかかっている。しかし実はHIDEも音楽を愛していた。
歯科医になることを決め、歯学部に合格しても、音楽は続けている。あるとき歯学部の仲間でバンドを組むことになった。曲を作ってミュージシャンの兄にデモテープを託す。
それを聞いた兄は弟の才能に気付き、メジャーデビューさせることを決意する。これがGReeeeNのはじまりだった。
感想
映画に出ている俳優さんたちでグリーンボーイズというユニットをつくりCDも出しています。菅田将暉の歌う「キセキ」は意外に良くて、オリコン4位になっています。
菅田将暉、松坂桃李という2大スターを出しているので、ヒットしない訳はないのですが、GReeeeNの「キセキ」の人気もあって、邦画としては大ヒットを記録しているようです。
さて、内容はと言うと、力作ともいえるし、よくある話ともいえる作品なのですが、小林薫(ほんとに怖くてよく殴る人)や忽那汐里がいい味で、菅田将暉のスター性と松坂桃李のカリスマ性に「キセキ」の曲がうまく乗っかって、とくべつではないですが、まあまあの映画になっています。
日本映画は細かいディティールに凝って初めてその繊細な良さが出ると思っています。
「万引き家族」の雪のシーンや、「日々是好日」の樹木希林の足音など。(最初に樹木希林が玄関に登場するときの、廊下を早歩きする足音。タッタッタと若々しいものでした。)
そういうことができていないということに気づくと、どうしてもその作品に入り込むことができなくなります。
「キセキ」では松坂桃李の走る後ろ姿が良くなかった。全力で走るそのシーンは結構大事だったのに。それ以降いろいろなアラが目立ち、最終的に映画の印象も良くないものになりました。
それでも興行収入が大台にのってヒットすれば、作り手側は「あれでよかったのだ」、ということになりますよね。でもそれは映画界にとって、絶対に良くないことです。
こんなに数多く作らなくていいから、人々に良さが認められてロングランヒットするような作品に出合いたいです。